グループサイト

日本源泉湯宿を守る会

旅館大黒屋

りょかんだいこくや

  • 宿泊施設

〒961-8071 福島県西白河郡西郷村真船字寺平1

  • 甲子温泉

  • 甲子温泉

  • 甲子温泉

  • 露天風呂

  • 櫻の湯

名湯・昔のままの大岩風呂

湯小屋は谷底の渓流沿いに建っていた。自然の岩盤を湯ぶねにし、その上に木組をのせた荒けずりでとてつもなく大きな風呂だった。
それがまた山のいで湯の落着きと味を出しているのだから不思議である。
渓谷の上を見上げると白河藩主、松平定信公がしばしば泊まられた勝花亭の屋根に山ザクラが散っていた。
湯ぶねの真中にどっしりと腰をすえた「子宝石」は黒びかりがするほど光っている。
「どういうわけか、うちの湯は頭痛と肩こりによく効んです。
むちうちの人が一週間滞在しているとなおるし、口を聞かないノイローゼの若者が、三日もたつとふざけ出すんです。」
主人は自信ありげに湯の効能をしゃべっていたが、東大の神経科の先生が紹介するほどだそうだ。
平成20年の秋、国道289号線が会津方面に開通したのを機に、宿泊棟を新築し通年営業となった。
阿武隈川源流の冬景色も見物、しんしんと静かに雪降る名湯を楽しめるようになった。

源泉について【前田眞治先生コメント】

単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 1号泉は動力揚湯ではあるが豊富な湧出量413ℓ/分・源泉温45℃、2号泉は自然湧出で220ℓ/分・源泉温43℃と源泉のままでの入浴も可能な単純温泉である。1号泉の成分は硫酸カルシウム:硫酸ナトリウム=3:1のように混合された塩類泉である。1号泉は塩類泉としての効果があり、入浴後早く温まり、出浴後もいつまでもポカポカした温感が得られる温泉である。この温熱効果は筋肉や関節の痛みやコリに効果があり肩こり・体の筋肉痛・腰痛・膝や手指の関節痛に効果をもたらす。2号泉は単純温泉の特性を持ち温和な温泉で心のストレスや日常生活でのストレス改善に効果が期待できる。pHは7.7と弱アルカリ性で5~10分程度入浴していると肌のスベスベ感が得られる美肌系の温泉である。弱アルカリ性なので皮膚の皮脂や角質を取り過ぎることもなく長風呂も可能である。あまり皮膚の角質を取り過ぎないがそれでも皮膚は菲薄化し、外からの紫外線なども入りやすくなるため皮膚を守る防御反応として皮膚細胞の増生が活発になると考えられるため、入浴後1か月程度すると健常な肌が再生されリフレッシュされることも期待できる。

日本温泉科学会会長、日本温泉協会副会長(学術部委員長)、国際医療福祉大学大学院 教授 前田眞治

温泉情報

適応症 うつ状態,きりきず,自律神経不安定症,不眠症,慢性皮膚病,動脈硬化症,やけど
浴槽 内湯:4  露天:2
湧出量
温泉使用量(リットル/分) 300
源泉温度(度) 45.1度 45.8度
加水・加温・減温の有無 加水・加温なし
泉質 単純温泉、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
利用形態 源泉かけ流し
温泉情報備考 泉質の異なった2種類の温泉に入っていただけます。
浴槽すべて、源泉掛け流し、加水加温は一切しておりません。

施設情報

建物
鉄筋 3階建、別館木造平屋建(3棟)

施設設備

エレベーター
冷房
暖房
トイレ
洋式
ウォッシュレット

客室数

露天風呂付
0室
バス・トイレ付
0室
トイレ付
16室
トイレ無
0室
合計
16室

アメニティ

ハンドタオル
ボディソープ
ドライヤー
温水洗浄トイレ
歯ブラシ・歯磨き粉
石けん
羽毛布団
くし・ブラシ
バスタオル
浴衣
髭剃り
バストイレ別
シャンプー
パジャマ
×
シャワーキャップ
リンス
バスローブ
×
綿棒
×
パジャマ(ズボン付き)
×
パジャマ(シャツのみ)
×
シャワー独立
×
スリッパ
テレビ

身障者用施設

客室対応
×
車椅子対応
×
トイレ対応
◯/1箇所

本館禁煙(各階に喫煙室あり)
別館のみ、客室で喫煙出来ます。

ご利用案内

施設名 甲子温泉 旅館大黒屋
住所 〒961-8071 福島県西白河郡西郷村真船字寺平1 [→MAP]
営業期間 通年営業
標準宿泊料金 18,700円〜24,200円(1室2名様 朝夕食付サ込税込の1名料金)
1名様の予約
標準チェックイン時刻 15:00
標準チェックアウト時刻 10:00
夕食食事場所 食事処
朝食食事場所 食事処
クレジットカード VISA、MASTER、UFJ、NICOS、BANK
携帯電話送受信
ペット ×
日帰入浴
 日帰入浴営業時間
 日帰入浴大人料金(税込)
 日帰入浴子供料金(税込)
 日帰入浴昼食

10:00 〜 15:00
800円
450円
湯治対応 ×
ご利用案内備考 H21年6月29日(月)リニューアルオープン!
お風呂場はそのままに、宿泊棟を建て替えました。